金属でできたインプラントを骨に埋め、周辺組織で固めるといっても、それによって金属アレルギーを起こすことはまずありません。人工歯根の材料として、チタンやセラミック、金といったアレルギーの原因となることはほとんどない素材でできているからです。
ほとんどのインプラント治療は保険がきかず、ほぼ全額自費とみるべきです。ですから、不安を取り除くためにも、金属アレルギーを持つ患者さんは手術の前に、歯科医に相談するのが治療や手術への心配がなくなるでしょう。
忘れてはいけないこととして、インプラント治療を始める前にインプラント埋入にあごの骨が耐えられるかどうか知る必要があります。これまでに歯周病とか顎関節症の経験があれば、治療以前に既往症を完全に治しておくのがとても大事です。
また、美容整形であごの骨に手を加えた方もインプラント治療のリスクが増大します。今は、このような病歴があるからといって絶対治療できないとは言えません。
きちんと歯科医に相談することが大事です。
義歯が自分の歯と同じように使えるようになればインプラント治療は終わりですが、指示された間隔で歯科医によるメンテナンスを受けなければなりませんからその都度、費用がかかります。
標準的なケースでは、三ヶ月に一回程度は定期検診に通うのが一般的です。
定期検診を受ける費用は保険が適用される治療がほとんどを占めるため三千円くらいかかります。
全く問題がなくても、年に1、2万円くらいの費用を支払うことになります。
治療ではインプラント埋入手術が一番の山ですが、部分麻酔が使われ、入院して手術することはまれです。
出血が止まりにくい病気や、循環器系の持病がある場合は、歯科とはいえ、入院の必要も出てきます。
加えて、インプラントを支えるのに十分な骨の量がない場合は、厚みを増すための治療が必要で、骨移植も考えられます。自分の骨を採取して、骨が薄い箇所に移植するケースでは、手術が二回以上になる場合や、入院する場合もあります。
自分が当てはまるという方は、治療は主治医とよく話し合い、計画的に進めていってください。
インプラント埋入手術では、人工歯根を骨に埋め込み、定着させるので手術が無事終わっても、患者さんのほとんどは多少の違和感があるといいます。
腫れがおさまると違和感は薄れるため腫れが気になっても、舌などで触るのは止めてひたすら辛抱が大事です。もしも、十日以上経っても浮いた感じが治まらない場合や、痛みの増大、腫れ、発熱などの症状がある場合は、早急に適切な対応をしなくてはなりません。大至急歯科医にかかってください。歯科治療のインプラントとブリッジ、どこが違うかといえば、インプラント治療では、歯茎を切り開き、あごの骨に穴を開け、そこへ人工歯根を埋め込み、固定されたところで義歯をつけます。ブリッジ治療とは、欠損した歯の両隣に残った歯を一周削って、上にブリッジをかぶせます。口を開けたところを見れば多くのケースではインプラントが優位に立ちます。
また、ブリッジ治療は、健康な歯を犠牲にしなければならないというデメリットも承知してください。ご存じの通り、インプラント治療は普通は保険適用外で、全て自己負担ですが、しかし、医療費控除の対象ではあります。確定申告することではじめて、医療費控除の対象になり医療費を収入から引くサービスを受けられます。
確定申告で医療費控除を受けたい場合、歯科医でお金を払ったときにもらう領収書が医療費を払った唯一の証明ですからもらったものはしっかり取っておいて暦年単位で、大事に保管しておきましょう。
どんな完璧なインプラント治療でも、治療が終わるとその状態を保たなければならず、日々のケアが欠かせません。日頃から丁寧に歯みがきを行い、プラークコントロールは欠かせませんし、歯科医の検診を定期的に受け、歯科医や衛生士に指導してもらうことが欠かせません。
インプラントは虫歯にならないとはいえ、普段のケアができなくなると歯周病などのリスクが増します。歯科医によっては、この患者にはインプラント治療を適用できないとしてインプラントの埋入まで行けないこともあります。
ただ、「骨の厚みが足りない」や「あごの骨のサイズが足りず、インプラントを入れられない」であれば治療を断念するのは早すぎるかもしれません。
最新の設備を備え、最新の技術を持った歯科医がいれば従来はできないといわれていた症例でも治療できるところが増えてきました。現状での最先端治療が受けられるよう、できる範囲で探すことを勧めます。
歯茎を切り開いて、あごの骨に穴を開けるといえばどれだけ痛いだろうと心配になると思います。今では、どこで手術を受けても痛くて我慢できないことはまずありません。切り開くあごを中心に、麻酔を十分効かせて埋入手術を始めるためです。
術後、腫れがでるのに伴って多少の痛みはあるかもしれませんが化膿止めとともに、痛み止めも処方されていますので長い間痛みに苦しむことはほとんどないと言えます。