どうにもならない虫歯で、抜くしかなくなってしまいました。
ブリッジでもいいですよと言われましたが歯医者さんから今後のことを考えてインプラントをすすめられ、最終的にインプラントを選びました。保険がきかないため、高額になりますが安定して噛むためにはインプラントの方が良いといわれました。
治療後、噛めるようになると、ほどなく違和感なく噛むことができるようになり歯医者さんに言われたとおりだと思いました。
人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。なぜ適用されないかというと、インプラントを作り、あごの骨に埋め込もうとするとブリッジや入れ歯など、保険適用ができる治療と比べて検査、土台となるあごの骨の管理、人工歯調整、手術とかなりの手間がかかるためです。
土台であるあごの骨を調整し、インプラントを埋め込むことや、かみ合わせの調整などに時間がかかりトータルの治療費用は高額になってきます。もしこの治療が保険適用だったら、医療費はいっそう増えてしまい、社会保険料の値上げが心配されるので、今後も原則保険適用にはなりません。
欠損した歯を補う手段はいろいろありますが、インプラントはその中でも安定した使用感が得られ、歯が取れる心配をせずにガムを噛めるのも、また嬉しいですね。
自分の歯の上から人工歯をかぶせたブリッジや入れ歯と異なり、インプラントの根元はあごの骨の中にしっかり入っています。
だから歯が取れる心配をすることなく、安心してガムを噛めます。ガムを噛んだ程度では、インプラント全体は全く影響を受けないほどに丈夫に作られていることはいうまでもありません。もちろん、キシリトールガムも大丈夫です。近年、インプラントの治療件数が増えてきました。
これは何らかの原因によって歯の欠損が生じたとき、代わりにあごの骨に埋め込んだ人工の歯を作ることだと考えてください。従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、人工歯根とあごの骨がしっかり結びつくので残った歯と同じような使用感があり、手入れしながら、長い期間使うことができます。ただし、インプラント治療は完全に保険適用外なので治療費が高額になることは問題点です。
インプラント治療にかかる費用を合計するとインプラント一本当たり30から40万円が相場と言えます。もちろん、地域差、歯科医院の規模による差、歯科医の評判による差があって費用の差になってきますので、治療の前に費用の総額を調べ、できれば複数の歯科医院を比較して最終的に治療を受ける歯科医院を決めることが肝心です。ここで重視すべきなのはその歯科医院で治療を受けた方の口コミです。
多くの歯科医院では現金一括払いだけでなく分割払いができるところも増えており、クレジットカードが使えるところもあります。